患者さんからの治療経過報告(足背ヤケド)

熱傷
11 /26 2022
ゆで汁による足背熱傷(50代女性)

【現病歴】
R 4.10月4日、枝豆を茹でていてゆで汁をこぼし左足にヤケドを負った。近くの大学病院を受診し、石鹸洗浄をした後にリンデロンVGとガーゼで治療していた。痛みが強く皮膚移植が必要と説明されたため、当クリニックを受診。受診当日はズイコウパッド+ワセリンで治療を開始する。翌日には痛みが無くなり楽になったと喜ばれていた。



以下、患者さんが治療経過をまとめて持参してくださったので、許可をいただき掲載させていただきます。

患者さんからのヤケドの詳細´

足背ヤケド´
受傷後42日後(R4.11月15日)上皮化終了。

【補足】傷を治す液(浸出液)が少なくなり傷口も浅くなったので、一時期、ハイドロコロイド包帯に変更しましたが、足首の部分が擦れてしまって痛いということだったので、終盤までズイコウパッドを使用して治療を行いました。擦れて痛い時期にステロイド軟こうを使用したところ、痛みが軽減しました。

※以前の湿潤治療ナースのブログも参考にして下さい。


患者さんのひと工夫               (プラスモイスト®のカッティング)

プラスモイスト
11 /20 2022
11か月 乳児(ストーブによるⅢ度のヤケド)

【現病歴】
旅行中にストーブに両手を付けてヤケドを負った。近医ではアズノール軟膏で治療。翌日、住まいの近くの病院を受診して、石鹸洗浄・プロスタンディン軟膏・フィブラストスプレーが処方されたが、両親が心配になりネットで調べて当クリニックを受診された。

【医師の説明】
ストーブは温度が高いので一部深くなっている可能性があります。治るまで時間はかかりますが、しばらくプラスモイスト®+ワセリンで様子を見ていきましょう。

プラスモイストあかみ切り込み
プラスモイスト®はミトン型にして覆っていたが、手を動かすことによってプラスモイスト®の端が皮膚に当たって擦れてしまい、その部分が線状に赤くなってしまった(丸い円の部分)。
pura切り込み
そのため、写真の黒い点線の部分をカットして使用していた。それによって赤みも消失し、動かしやすくなったとのこと。

※以前の湿潤治療ナースのブログも参考にしてください。

今日の症例                (上皮化間近のハイドロコロイドによる出血)

ハイドロコロイド被覆材
11 /11 2022
10ヶ月乳児

10月8日にテーブルのコーヒーに手を伸ばして落とし、顏にヤケドを負った。

近くの総合病院と皮膚科クリニックを受診し、当クリニックを受診された。

当クリニックではハイドロコロイド包帯を使用。1日1回交換していた。


10月12(受傷4日後)、顏の大部分が上皮化したため、まだ治りきれない部分のみハイドロコロイド被覆材を貼り様子をみていたが、キズが上皮化してくるに従って出血してしまうがどうしたらいいですかと御相談があった。 ハイドロ出血´´´       ハイドロコロイド被覆材を剝がした時に出血した箇所。 ハイドロ 出血´      ワセリンを薄く塗り、そのうえからハイドロコロイドを貼った。                                          上皮化するにつれて粘着部分が増えるとともに、上皮化した皮膚は薄いため、ハイドロコロイド被覆材を交換する時に出来立ての皮膚が剥離してしまうことがある。その時はハイドロコロイド被覆材を貼る前に、ワセリンを塗って粘着を弱めて使用すると良い。

※以前の湿潤治療ナースのブログも参考にしてください。

誰のための説明か?

その他
11 /05 2022
誰のための説明なのか?

最近、患者さんのための説明がこちらの流れを重視した一方的な説明になってしまっていることに気づきました。

診察の際には湿潤治療の基本的な説明は先生が、処置の説明は看護師である私が行っていますが、限られた時間のなかで説明をするので、ある程度はルーティン化してしまいます。しかし、こちらの意識を変えるだけで、もっと患者さんに沿った説明ができるのではないかと思ったのです。

例えば、湿潤治療を知らない患者さんや御高齢の患者さんには理解しやすいようにポイントを押さえた説明にしたり、逆に治療を理解していて詳しい方には、聞きたい内容をより掘り下げて話をするなど工夫できることは様々あります。

そのために患者さんの話や反応を大事にしながら、相手が知りたい情報を分かりやすい言葉で返すという基本的なことを毎日の課題としています。

説明というのは相手が主体です。患者さんが安心して治療が受けられるよう、これからも試行錯誤しながら、患者さんとのやり取りを大切にしていきたいと思います。

湿潤治療ナース

湿潤治療の工夫や日常の感じたことを紹介させていただきます。
✿http://moisttherapy.blog.fc2.com/