患者さんからの質問(ワセリンの量はどのくらい塗ったらいいのでしょうか?)

患者さんからの質問
04 /04 2023
Q:40代女性(衣服の引火で左上腕Ⅲ度熱傷)
先生から説明があった通り、1日1回、ズイコウパッド(ズイコウメディカル)を交換していますが、その時に塗るワセリンの量が分かりません。どのくらい塗ればいいのでしょうか?必ず塗らなくてはいけないのでしょうか?

熱傷´

A:ワセリンは必ずしも必要ではありません。パッドが擦れて痛かったり、交換する時に傷口にくっついてしまうようならば、ワセリンを足して下さい。ワセリンを塗ることで、かゆくなり、赤いぶつぶつとした汗疹がでてくるようならば、ワセリンは少量にしていただくか、使用を中止してください。

プロペト量

ワセリンの量ですが、交換した時に今まで当てていたパッドを見ていただくと分かります。先ず、浸出液が少ない部分(黄色枠)に薄くワセリンをぬって下さい。浸出液が多い部分(黒枠)は傷口が深い部分ですので、擦れて痛むようならば、その箇所にワセリンを中量足してください。パッドに出血が付いている部分は、傷口が乾燥気味になっているか、傷口がパッドで擦れてしまっていることも考えられるので、ほかの箇所より少し多めにワセリンをぬっていただくといいでしょう。

患者さんからの質問(湿潤療法に変えたら浸出液が多くなりましたが大丈夫でしょうか?)

患者さんからの質問
02 /17 2023

40代女性(左上腕Ⅲ度熱傷)

【現病歴】
調理中に衣服に引火し左腕にヤケドをした。近くのクリニックを受診。石鹸洗浄+フィブラスト・バンコマイシン軟膏+デルマエイドで治療していた。しかし皮膚移植が必要だと言われたため、ネットで調べて当クリニックに来院された。

【既往歴】

 なし


以下、患者さんからの質問です。

Q、今まで治療から湿潤療法に変えたところ、液が多くなった気がしますが大丈夫でしょうか?

熱傷´´´´´

【受診当日 受傷43日目】


neltusilyou.jpg

【質問をいただいた日 受傷50日目】

A、今まで行われていた熱傷治療から湿潤療法の治療に変えると、浸出液は多くなります。

いま使われている軟膏や治療材料によって、傷の表面は固く乾燥気味になっています。その状態から湿潤療法を行うと、傷の表面が生き返るため、そこから活発に浸出液が出てくるようになります。そのため、以前にくらべて液が多くなりますが、問題ありませんのでそのまま様子を見て下さい。


湿潤治療ナース

湿潤治療の工夫や日常の感じたことを紹介させていただきます。
✿http://moisttherapy.blog.fc2.com/