こういうキズには使ってはいけない。      (ハイドロコロイド被覆材)

ハイドロコロイド被覆材
10 /25 2022
時々、創傷被覆材の使用方法がよく分からずに使っている方がいらっしゃいます。
そのため、患者さまより許可をいただき、「こういうキズには使ってはいけない」と題して掲載したいと思います。

先ずは、『ハイドロコロイド』です。
包丁でかぼちゃを切っていたところ、誤って爪を含む指先を切ってしまいました。応急処置として自宅にあったハイドロコロイドを貼って翌日に来られました。来院後、流水で流しながらハイドロコロイドを取ろうとしましたが、しっかりと貼り付いていたことと、裂創の方向が分からずに剥がす時に痛みを伴ってしまった為、局所麻酔をして取りました。


       爪 ハイ       爪 裂´´

                  

自宅でこのような状況になった時は、痛みがなければ流水で軽く流し、治療材料で覆って下さい。出血がある時はへモスタパッド、出血がない時は創面に固着しないタイプの被覆材を使用してください(プラスモイスト・ズイコウパッド、ハイドロコロイド、市販のカット絆創膏にワセリンを塗って貼る)。ハイドロコロイドを使用するときは、創面に貼り付かないように創面に当たる部分にワセリンを塗っていただくといいでしょう。

※治療の工夫に関しては、以前の湿潤治療ナースのブログも参考にしてください。

コメント

非公開コメント

とても参考になります!

私も昔、
湿潤療法を知って間もなくの頃、
指をナイフで切ってしまって「これは湿潤療法を試す機会だな」と、
いそいそとハイドロコロイドを貼りましたが、
数日後に剥がすときに傷口が開いて、
とても痛い思いをしました(^_^;)

こういう具体的なアドバイスがあると本当に参考になります。
ありがとうございました。

ありがとうございます。

あつお様
コメントありがとうございます。
ちょっとした情報ですが、こういう内容でもお役に立っていると知れて良かったです。
励みになりました。
ありがとうございました。



湿潤治療ナース

湿潤治療の工夫や日常の感じたことを紹介させていただきます。
✿http://moisttherapy.blog.fc2.com/